ヴィクトリアマイル2018クソ展望。過去の傾向から考察。リピーターが怖すぎるレース

ヴィクトリアマイルは不思議なレースです。東京マイルという超本格的なコースでありながら「力と力の勝負」になりにくい。「古馬版桜花賞」とは言えないムードがあります。

ミッキークイーン、ショウナンパンドラといった牡馬と互角に張り合う馬が決め手を欠いて負けます。ブエナビスタ、ウオッカですら2着に負ける年がありました。ヌーヴォレコルト、スマートレイアーのような混合G2勝ち馬クラスでは掲示板すら乗れません。

牡馬と交流がある馬には厳しい風が吹く、乙女の花園。ヴィクトリアマイルはそんなレースなのです。

穴馬を発見するためには、リピーター、クラシック好走馬、舐められがちな前哨戦、世代ごとの人気、といった点が注目すべきポイントです。

今年のメンバーの中に、過去の好走馬と共通点を持っている馬がいたら買い目に入れておくと美味しい思いができるはず。

ヴィクトリアマイルの過去の傾向から穴馬を探る

リピーター率が高い、とはいえ

ヴィルシーナ、ホエールキャプチャ、ストレイトガールらが2回以上馬券になっています。すごいのは、ほぼすべて人気薄であったということ(ヴィルシーナの1回目は1番人気1着)。

それだけ「向いている馬」がきちんと結果を出すレースであるということが言えます。「向いていない馬」はいくら能力が高くても(他のG1レースなどで好走歴があっても)、容赦なく叩きのめされてしまうのです。

リピートしている馬の共通点は「前走大敗から巻き返し、不振からの脱出」など。ドラマチックな展開によって闘志に火がつくのでしょうか。昨年の1~3着馬であるアドマイヤリード、デンコウアンジュ、ジュールポレールはそこそこまとめてきている点が気がかり。あまり期待しないほうが良いかも知れません。

桜花賞、オークス好走馬に注意

桜花賞、オークス好走馬、つまり3歳春の段階で素質の片鱗を見せていた馬が強いです。実力を発揮しやすい、というよりは「実績があるのに人気がないのであれば……」という雰囲気。

裏を返せば、確固たる実勢がないにもかかわらず、最近重賞を勝ったからといって妙に人気が上がっている馬はそこまで信頼できないということです。

前走1着馬が馬券になったのは、2014年のケイアイエレガントのみ。これは「前走重賞1着なのに人気がない」というパターンでした。

舐められがちな福島牝馬ステークス

土曜のローカル重賞というどで、いまいち存在を認識されていない福島牝馬ステークスですが、そこそこ結果が出ています。

小回りの1800mは忙しい競馬なので、馬がシャキッとするのでしょうか。距離短縮になることもプラス。それに加えて馬そのものが東京マイルで前進が期待できるようならなお良し。

とりあえず、「ムダに評価を下げない」という態度でいることが大切なレースです。

距離が変わった阪神牝馬ステークス

2016年から阪神牝馬ステークスは距離が1400mから1600mに延びました。

阪神1600mは東京1600mは共に大回りで直線も長いコース。求められる適正が似ており、ここ2年の結果にも現れています。

2016年、既に実績のあったストレイトガールが阪神牝馬ステークス9着から本番巻き返して1着。2017年は冬~春に力をつけてきたアドマイヤリードとジュールポレールが阪神牝馬ステークス2着と3着から本番で1着、3着。

こじつけかも知れませんが、このレースと特徴は「実績馬にとっては景気づけの試走レース」「上がり馬にとってはきっちり結果をだして勢いをつけたいレース」と言えるのではないでしょうか。

逆に言えば、「実績馬がしっかり走ってしまった」や、「上がり馬が凡走」は、あまりうれしくないパターンです。

同じ世代はまとめて人気になるが凡走しやすい

毎年、人気の中心になる馬がいます。だいたいが4歳か5歳です。ここまでは常識的に考えて当然の話ですが、問題は釣られて人気になる同世代の馬たちです。

釣られて人気になっているだけで中身がない、つまり結果が伴わない馬がほとんど。2017年はミッキークイーン、2015年はヌーヴォレコルト、2013年はヴィルシーナを中心として同じ世代が人気を集めましたがぶっ飛んでいます。

2018年はリスグラシューが1番人気予定。他に人気になりそうな馬は同じ4歳世代が多くなりそう。この中にハズレくじがたくさんいるということを意識しておきましょう。

臨戦過程に無理がないか、相性の良い前哨戦を使っているか、血統的に向いているか、といった点に注意です。