宝塚記念・クソ回顧。キタサンブラックが粘りに粘る理由

なんで?なんでマリアライト本命じゃないの?下手?あなた下手?

バカ?◎サトノクラウンとか、何言ってんの?

ほら、やっぱりキングマンボのディープインパクト。しかも牝馬。あーあ、もったいない。

見事的中された皆様おめでとうございます。

宝塚記念・結果

1着 マリアライト
2着▲ドゥラメンテ
3着△キタサンブラック
4着 ラブリーデイ
5着 ステファノス
6着◎サトノクラウン

あらら。サトノクラウンはドゥラメンテにコンプレックスを抱いているのかもしれませんね。一緒に走るともうダメ(ただ単に弱い説もありますが)。

あとはマリアライトが勝っているのと勝ちタイムを見ても、ちょっと厳しかった。もう少し重めの馬場になるとか、キタサンブラックですら潰れる程のハイペースとか、何かしら恵まれる要素がないとこのクラスで勝ち負けは難しい、要は普通の馬だったということ。残念。

トーホウジャッカル、シュヴァルグランなんかもそうだと思います。血統や、前走の走り、過去最高のパフォーマンスから考えて何かやってくれそうな雰囲気を持っていても、「決定的なプラス要素、かつ人気馬に重くのししかかるマイナス要素が揃う状況」でないと馬券に絡めない。そう考えるしかないと思います。

マリアライトは傾向通り

結局、例年の傾向通りパワータイプのディープインパクト産駒の筆頭だったマリアライトが頑張りました。傾向通りとは言え、これまで2,3着までが限界だったところをきっちり勝ち切ったのはさすが。血統だけではなく、当日の馬場や騎手の技量も大きかったと思います。

蛯名騎手が「あまり後ろにいると届かない馬場。コーナーで加速して惰性で直線に向かいたかった」みたいなことを言ってました。

騎手の感覚を知るのは勉強になります。何より面白いです。

「バテるからも知れないから早めに動けない」と、「勢いつけていかないと間に合わない」のさじ加減って難しいと思います。

「上手に折り合って馬に楽をさせて、最後の直線はビューン」とか、「最短距離でインを回ってくる」とかも大事だと思うんですけど、何よりも「1着でゴールするための距離感」が重要なんでしょうね。なんてことを考えました。

ドゥラメンテは掟破り

ブエナビスタみたいでしたね。ありえない位置から最後は辻褄合わせのように馬券圏内に突っ込んでくる。

ゴール直後、バランスを崩して左前脚ハ行。レントゲンだけではわからなのでしばらく様子見。秋の凱旋門賞挑戦は取りやめに。残念ですねえ。

普通のダービー馬(あとキングカメハメハ産駒)って、一度へこたれるとGⅠクラスには2度と返って来ません(GⅡまでなら結構なんとでもなる)。

でもこの走り。別に言わなくてもみんなわかっていることだと思いますが、やっぱり強いですね。クラシックホースが古馬になって1度でもGⅠで連対出来れば、その後また伸びてくる確率は高いです。特に最近は選手生命が長いですし、その辺を注目していると思わぬ高配当に巡り会えるかもしれません。

キタサンブラックはなんであんなに粘るの?

キタサンブラックはホント凄いですね。先行馬が軒並み潰れた中でも3着、しかも最後まで普通に勢い衰えず。あっぱれ。とはいえ、あまりにも後ろにいたんでは届かない馬場も多少味方したかもしれません。

何なんでしょう。サクラバクシンオーのおかげ?ジャパン・プレミアム、ノーザンテースト。「お前ら牛肉ばっかり食ってんじゃねえ、納豆だ納豆!」みたいな粘り。

秋の東京でどれだけ頑張るのかどうかはこれまた難解ですが、「シュッとした格好良い馬」が人気を集めるような状況なら積極的に狙えば良いのでは。

シュヴァルグランは次面白い?

直線で決定的な不利が合ったシュヴァルグラン。もったいなかったですね。

ただ、あの不利があったら次走人気落ちで狙えるかというと案外そうでもないのが競馬。

京都大賞典に出てくれば普通に人気になる。直接天皇賞(秋)の場合、普通に舞台が合わず馬券にならない。

本当にもったいない不利です。本当に意味ない。今日の馬場なら経済コースよりも外々へ意識を向けても良かったでしょう。鞍上が最高過ぎました。

レッツゴー夏競馬

去年の秋から一線級で頑張り続けて、しかも成績を上げてきているマリアライトとキタサンブラックは本当にスゴイですね。

普通はゴールドアクターやモーリスのように、年が変われば何かしら不具合が起きてくるもの。秋はどうなるものか、楽しみです。

宝塚記念が終わって来週からは本格的に夏競馬が始まります。新潟以外はどこも直線が短いから4コーナーでだいたい勝負が決まってる、あの生々しさはけっこう好きです。