マイ競馬&グレイト馬券

重賞の過去データや血統から穴馬を見つけて儲ける方法を紹介。Mの法則とダビスタで競馬の屁理屈を楽しんでます。

フィリーズレビュークソ展望。過去5年データ・穴馬の傾向

 2016/03/07     重賞データ・過去の傾向, 重賞展望

毎年難解なレースです。

人気馬が崩れやすいレースなのですが、去年はクイーンズリングが快勝。

荒れるの荒れないのどっちなの?って感じですが、荒れる方に張っていた方が良いと思います。

スポンサーリンク

フィリーズレビュー過去5年データ

philliesreviews-data-2015-2011※画像はクリックで拡大します

ダート実績

ダートで実績がある馬が強いです。芝の1400m戦というのはちょっとそういうところがあります。
捻くれているというか、なんというか。芝の1600とか2000mにとはちょっと違うものを要求されるのでしょうね。

「え?この馬ダート馬でしょ?馬主が桜花賞出したいもんだから無理やりトライアル出てきたな。」

みたいな馬が穴を開けます。

フィリーズレビューは、ちょっと競馬を覚えてきた人間の鼻をへし折る厳しいレースなのです。

去年は逆にクイーンズリングが人気に応えてしまいエセ玄人がポカーンでしたけど。

前走1600m

露骨です。鉄板。前走1600m組が強い。

というか、桜花賞トライアルですからね。このレースは1400mですけど、本番は1600m。
今まで1200とか1400しか使っていない馬はちょっと厳しいのも無理はありません。

適度に間隔を開けた馬

妙にゆとりのあるローテーションを組んでいる馬は注意です。

なぜかというと、トライアルで権利をきっちり取れる見通しがあるから。
例えば、前走が1月で間を開けてじっくり調整してきている馬とか、前走が2月だったら前々走は前年の11月とか。

押せ押せで来ている馬がここで穴を開けるというのはあまりありません。

スポンサーリンク
mykeiba

 - 重賞データ・過去の傾向, 重賞展望に戻る

^