マイ競馬&グレイト馬券

重賞の過去データや血統から穴馬を見つけて儲ける方法を紹介。Mの法則とダビスタで競馬の屁理屈を楽しんでます。

神戸新聞杯・クソ展望。過去5年データ・穴馬の傾向

 2016/09/20       重賞データ・過去の傾向, 重賞展望

このレースがどうとかよりも、菊花賞を占う上で非常に重要な1戦。

毎年毎年菊花賞で馬券になる馬を輩出しています。しかも先行して4着以下に負けた馬。ここで先行していい感じに負けた馬を本番で狙うのが鉄板の馬券術です(昨年は逃げて勝ったリアファルが頑張ってしまいましたが)。

極端な話、本番で買いたい穴馬はここでは買ってはいけません。

スポンサーリンク

神戸新聞杯・過去5年データ

kobeshinbunhai2015-2011

穴馬の傾向

差せる馬

菊花賞では、神戸新聞杯で先行して4着以下に負けた馬がよく穴を開けるのは有名な話。逆に神戸新聞杯では、差し馬が穴を開ける傾向にあります。

それをどうやって判断するのかは難しいのですが、とにかく穴は前じゃなくて後ろってことです。シモネタではありません。

なんだかんだで3歳のこの時期に2400mは大変キツいので、スローペースになりがちとはいえスタミナがあってドサッと差してくるような馬が結果的にはゴール前でグイッと来ます。

血統・トニービン

父ハーツクライか母父トニービンが優秀な成績。

2014年はサウンズオブアース、トーホウジャッカルが穴を開けました。サウンズオブアースの母父ディキシーランドバンドは菊花賞馬デルタブルースの母父と一緒。トーホウジャッカルの父スペシャルウィークの母父はニジンスキー。

結局、スタミナがありそうな血統が強いっていう当たり前の傾向です。トーセンバジルはなんだったのかという話はしないでおきましょう。

まとめ

サトノダイヤモンドが崩れることは考えにくいので、エアスピネルにお休みしてもらうことを願うレースです。

あまり無理して頑張る必要もないと思います。

スポンサーリンク
mykeiba

 - 重賞データ・過去の傾向, 重賞展望に戻る

^