重賞で勝てない!相手アップが苦手!ラングレーみたいな馬の取り扱いについて

2016年のエプソムカップにはラングレーが出走します。

昨年の勝ち馬エイシンヒカリ、2着馬のサトノアラジンと同じ血統構成であるラングレーの取捨は迷うところです。

良血ということもありデビューから期待され、重賞では常に人気になるもののクラシックには乗れず。

立て直して(?)、条件戦を勝ち上がり重賞挑戦すればまた人気なって惨敗。結局、これまで重賞ではただの1度も馬券になったことがありません。

こんなファンをヤキモキさせる名馬はいつの時代も一定数います。

馬体派、調教派からはいつまでも支持され、何歳になっても新聞では「ついに、ようやく、ここにきて本格化」と言われ続けるため人気も落ちない。

無難に抑えておくのが一番簡単だけど

そんなラングレーはMラーや血統派にはいつもバカにされる悲しい運命の持ち主です。

サトノアラジンやサトノノブレスも似たようなタイプですが、彼らは相手ダウンのときは堅実に走るのでわかりやすい。で、GⅠで頭打ち。

ラングレーの場合、今のところその階段が1段下にいる状態。重賞レベルで跳ね返されています。

「さあ今回もノータイムで無印だ」と思ったら、よりによって1枠1番。最悪ですね。

石橋騎手であることはマイナス評価で良いと思うのですが、1枠の場合やることが限られるのでそこまで影響がなかったりします。

さて、どうしよう。悩むぐらいなら抑えで買っておけば間違いないでしょう。

この手の馬は条件さえ整えばそれなりに走るので誰も決定的な評価を下せない。結局毎度無難に抑えておくぐらいしか対処のしようがないのでとにかく厄介な存在です。

辛いと嫌になる。消耗が少ないレースで本領発揮

相手が強ければ強いほど燃えるのがサイヤ人の特徴ですが、ラングレーのような馬は真逆で、相手が弱ければ弱いほど本領を発揮します。

その他に彼らが活躍できる状況は以下のような場合です。

  • 少頭数で相手に依存しないで済むレース
  • スローペースの瞬発力勝負になるレース
  • ダラダラ馬群の外を追走しても大丈夫なレース

ざっくり言えば消耗が少ないレースが良いということです。

昔は切っていればよかったのに

じゃあ格上挑戦のときはばっさり切れば良いかというと、最近はなかなか上手くいきません。

馬場が良くなったことで、全体的に軽いレースが多いからです。

たとえ重賞、GⅠでも瞬発力がものを言うぬるい展開になってしまうとラングレーでも馬券になってしまうのです。

サトノアラジンは京王杯SCでズバッと差し切り勝ちを収めましたが安田記念では案の定馬券にならず。でも、何かの拍子に3着をかすめ取りそうな雰囲気は常にあります(ない方に賭けた方がお得でしょうけど)。

結局人気になるから美味しくない。でも心配なら黙って買っておけば良い

儲けるための馬券戦略という意味では、結局抑えに留めておけばこちらとしてはケガをせずに済むかな、ぐらいの認識です。

走ってしまったら「ああ残念。安めがきた」
飛んでくれたら「やっぱりね。俺は初めからそう思ってたよ」

と言っておけばいいのですから。

でも、針の穴を通すような完璧な推理を求める人は・・・頑張って下さい。

まとめ

答えはありません。というか知りません。

でも、どこかにあるであろうぼんやりとした境界線を見極めるために必死になってあれこれ考えるのは楽しいです。

これを楽しめないなら馬券は買わないほうが幸せだと思います。